株式会社山商運輸からのお知らせ
平成27年 秋の交通安全運動について
2015-09-03
今月、各地で実施される秋の交通安全運動について全社で協調した取り組みを行います。
◎夕方、早めのライト点灯
◎シートベルトの着用
◎飲酒運転をしない
◎夕方、早めのライト点灯
◎シートベルトの着用
◎飲酒運転をしない
岐阜県民総合スポーツ大会について
2015-08-30

第8回岐阜県民総合スポーツ大会水泳競技大会が、長良川スポーツプラザにて開催され出場をしました。
次回は、さらに良い結果を出せるよう頑張ります。
次回は、さらに良い結果を出せるよう頑張ります。
熱中症への対策について
2015-07-27
本格的な夏の到来で、今年も暑い日が続いており体調の管理には十分注意をします。特には、熱中症への対策を強化します。
「こまめ(早め)に、水分・塩分(ナトリウム)補給をする」
「風通しの良い環境をつくる」「温度を計る・気にかける」「体を冷やせるアイテムを使用する」
「こまめ(早め)に、水分・塩分(ナトリウム)補給をする」
「風通しの良い環境をつくる」「温度を計る・気にかける」「体を冷やせるアイテムを使用する」
初夏のバーベキュー大会開催について
2015-07-11

記録的な連日雨天の今年ですが、久しぶりの晴天に恵まれる中、初夏のバーベキュー大会が開催されました。さわやかな夏であることを願いつつ、一方では暑さに負けないスタミナを体に蓄えて、この夏の暑さを乗り切ります。
夏の交通安全県民運動について
2015-07-11
ゆずりあう心で夏の交通事故防止 をスローガンとして、平成27年夏の交通安全県民運動がはじまりました。
暑さや疲れからくる、注意力の散漫
飲酒運転をしない(祭りへの参加が増えることによる)
夏休み中の子供や、自転車やお年寄りへの気くばり、 等
ひとりひとりが交通安全の意識を高めます。
暑さや疲れからくる、注意力の散漫
飲酒運転をしない(祭りへの参加が増えることによる)
夏休み中の子供や、自転車やお年寄りへの気くばり、 等
ひとりひとりが交通安全の意識を高めます。
平成27年 梅雨期の走行について
2015-06-08
梅雨期の交通事故防止運動実施にあたり、弊社では輸送の安全が最も重要であることを、意識します。
基本項目
1. 車間距離をとる。
2. ゆっくり走行をする。
3. タイヤの残溝を確認する。
4. タイヤの空気圧を適正に保ち、スリップ防止に努める。
5. 夜間や降雨時は慎重に走行をする。
6. シートベルトを着用し、携帯電話は安全な場所に停車して、操作する。
7. 豪雨時は、迂回路を利用して、高架やガード下は通行しない。
基本項目
1. 車間距離をとる。
2. ゆっくり走行をする。
3. タイヤの残溝を確認する。
4. タイヤの空気圧を適正に保ち、スリップ防止に努める。
5. 夜間や降雨時は慎重に走行をする。
6. シートベルトを着用し、携帯電話は安全な場所に停車して、操作する。
7. 豪雨時は、迂回路を利用して、高架やガード下は通行しない。
春の交通安全運動について
2015-04-06
平成27年度 「春の全国交通安全運動」 は5月11日から5月20日(水)の期間で実施されます。
この運動では 「子供と高齢者の交通事故防止」を運動の基本とし、会社では
◎脇見運転の防止
◎自転車の安全利用
◎シートベルトの着用
◎飲酒運転の根絶
の点を、運動の重点として取り組みます。
運動を機に、ひとりひとりが交通安全について考え、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの向上を目指しましょう。
この運動では 「子供と高齢者の交通事故防止」を運動の基本とし、会社では
◎脇見運転の防止
◎自転車の安全利用
◎シートベルトの着用
◎飲酒運転の根絶
の点を、運動の重点として取り組みます。
運動を機に、ひとりひとりが交通安全について考え、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの向上を目指しましょう。
雪道走行について
2015-02-27
冬季の雪道走行について、いましばらくの注意が必要であり、継続して十分に配慮します。
ボウリング大会について
2015-01-25

健康づくりボウリング中濃大会に、参加をしました。
今年は、久しぶりに投球をするという参加者が多く居ましたが、大変良い運動になりました。
今年は、久しぶりに投球をするという参加者が多く居ましたが、大変良い運動になりました。
内職・軽作業スタッフ募集のお知らせ
2015-01-05
内職・軽作業スタッフの募集を行っています。
弊社近隣のご自宅で、または
弊社近隣へのお買い物や、外出のついでに立ち寄りでの短時間作業が可能です。
どうぞお気軽にお電話にてエントリーください。
直通電話 0574-62-2095
RSS(別ウィンドウで開きます) | (81~90/156件) |