本文へ移動

サステナビリティ

CSR

CSR(Corporate Social Responsibility)の活動へ
山商グループは企業活動として、環境・社会・経済の調和を意識し、またその他の分野への影響にも気を配り全社で活動を持続します。

SDGsの取り組み

山商グループは、企業活動を通じたSDGs達成への貢献もめざしています。

SDGs(Sustainable Development Goals)とは

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。

「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。

SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。

SDGsの17の目標

世界を変えるための17の目標「SDGs」
  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  1. 人や国の不平等をなくそう
  2. 住み続けられるまちづくりを
  3. つくる責任つかう責任
  4. 気候変動に具体的な対策を
  5. 海の豊かさを守ろう
  6. 陸の豊かさを守ろう
  7. 平和と公正をすべての人に
  8. パートナーシップで目標を達成しよう

GROUPの取り組みについて

当GROUPは地域社会の一員として、積極的な社会貢献活動に取り組み、次世代へ繋がる豊かで暮らしやすい街づくりと地域の発展を目指しています。

 そこで脱炭素を含む SDGs 経営を重点課題として掲げ、事業活動に伴う「CO2 排出量を削減」してカーボンニュートラルの実現に寄与してまいります。

SBT水準の目標設定

ロジスティクスインダストリーと脱炭素経営

Science Based Targetsは、パリ協定(世界の気温上昇を産業革命前より2℃を十分に下回る水準(Well Below 2℃)に抑え、また1.5℃に抑えることを目指すもの)が求める水準と整合した温室効果ガス排出削減目標の設定です

具体的な当社の取り組みとして、水素エネルギーの活用や太陽光パネルの設置、社有車のエコカー・電気自動車の積極的導入をし、省エネ・省資源活動、LED 照明の導入など実施・取り組みをしており中期計画としています。 

Scope1・2の削減目標の設定
  2030年温室効果ガスの排出量における2021年(基準年)比で37.8%削減を目指します。



*コンサルティング・支援

  株式会社十六銀行 ソリューション営業部 様
  
  ・温室効果ガス排出量把握・SBT水準目標策定支援コンサルティング
  「カーボンニュートラルナビゲーター」
  株式会社ウェイストボックス 様

省燃費運転
地域清掃活動
会社見学会
質の高い教育を
SBT水準の目標設定

活動報告

当社では、これらの活動の他にもさまざまな活動を行っており、毎年行われる地元のイベントにも協賛・協力させていただいております。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

株式会社 山商運輸
本社営業所

名古屋営業所

岐阜営業所

小牧営業所

関東第1営業所

運輸業
一般貨物自動車運送業
自動車運送取扱業
自動車運送代弁業
倉庫業
製品保管

在庫管理業務

トランクルーム(月極)

整備
ピッキング

仕分梱包発送
製品組立
内職加工
貸会議室
貸倉庫業

不動産

ゴルフレッスン

保険

定・植栽・ガーデニング

研修会・講習会企画運営

レンタカー事業

縫製 
EC事業 



1
6
0
5
2
1
TOPへ戻る