会社案内
本社
鮮やかなGreenで彩り

本社社屋外観 [~2021年5月迄]
地域に愛され続けて

本社社屋外観[改装中]
本社with多機能

本社社屋外観[2021年7月~]
保有機能
新社屋「名古屋」完成間近
~いよいよ今夏竣工!~
地域共生の施設
ここまで
多くの関係者様のご厚情に
支えられています
ありがとうございます
ミューズ建設株式会社
株式会社十六銀行
ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社
リコージャパン株式会社
株式会社日本電化社
東海ニチユ株式会社
日本鳩対策センター株式会社
(敬称略)
〈主な設備〉
普通倉庫 天井クレーン
整備工場
大型洗車場
大会議場
研修センター
大駐車場

2023.02.15
名古屋 ~紹介~
保有機能

2023.02.15
名古屋 ~建設歴史を刻む~
いよいよです。
現場監督様をはじめ
関係者の皆様より
丁寧なご説明を受けました。
よろしくお願いいたします!

2023.03.14
名古屋
カタチが変わってきました
この日の現場監督様の印象は
こんがり日焼けをされていること
驚きと、感謝の気持ちが溢れます
ありがとうございます!

2023.03.29
名古屋
「丁度こちらがピットですね」
現場監督様の解説により
たしかにそのとおりですね!と
実感しました
ここまでに多くの専門家の
貴重な時間をいただいています
ココロを込めて
ありがとうございます!

2023.04.10
名古屋
人力ですすめられる現場
ヒトの力は無限

2023.04.17
名古屋
いよいよ建て方がはじまりました
職人の皆様が慎重に作業をすすめて
くださいます。「さすがですね」
数十メートルの高さを、数十㎏の道具を
背負い、作業がすすめられます。

2023.05.08
名古屋
雨が止めば強風、そして雨、と
春の気候は容赦ない。
そんな中で本日も、作業がすすめ
られるという
皆様に感謝、感謝です
ありがとうございます

2023.05.19
名古屋
段々と図が立面となり実感してきます。
「完成が楽しみですね」「いつできるの」通りががった皆様より、実に多くの温かいお言葉をいただき、深く御礼申し上げます。

2023.06.01
名古屋
いましか観ることのできない建物です。
ここから壁になるまでの工程を経ていくのですね。今更ながらですが、学びが深まっております。

2023.06.17
名古屋
いよいよ看板が入ってくる建物です。
どんどん実感が湧いてきており「ここで○○作業をこうやってやる」というイメージや話しが、社内でも起きてきています。
すべては、ここに携わってくださいます皆様のおかげです。ありがとうございます

2023.07.03
名古屋
7月に入り、夏も本番を迎えています。
連日暑い中で、着々と進行してくださっている皆様です。やはり空調服は、かかせないアイテム。そのようにお話しをいただきました。いつもありがとうございます
社長挨拶

当社は創業以来、いつでもお客様企業のニーズにお応えすべく、全社で一体となって不可能を可能にするための知恵を最大限出し合い、絶え間ない努力で挑戦し続けています。
おかげ様でそんな日常の努力により、多くの人々に支えられて、物流の安全性は勿論のこと、温かい心を具えた高い品質と、地球環境への配慮に取り組み、より高度なサービスを提供できるよう、安定した環境の下でお客様企業との間に、末永くお付き合いいただける強い信頼関係を築き上げてまいりました。
おかげ様でそんな日常の努力により、多くの人々に支えられて、物流の安全性は勿論のこと、温かい心を具えた高い品質と、地球環境への配慮に取り組み、より高度なサービスを提供できるよう、安定した環境の下でお客様企業との間に、末永くお付き合いいただける強い信頼関係を築き上げてまいりました。
全員参加の経営で革新を、強みをいかして近代的に効率的に「われら、存在の意義」パーパス経営を、前全面に打ち出しながら更なる高度化を、先進的に図ってまいります。
個人的には「苦労は買ってでも」叩き上げのスキルと愛社精神を身につけた原点「現場最優先」の考えを礎に、牽引。
当社は39年目を迎え、より多くの方々に向けて社会貢献と、物流の更なる使命とその他多角的責務を果たすために、状況の変化を迅速にとらえたサービスに、「創業の精神」と平行して、自らの経験で培ってきたノウハウを活かし、全社で一体となりこれからも最前線で、挑戦し続けます。
当社は39年目を迎え、より多くの方々に向けて社会貢献と、物流の更なる使命とその他多角的責務を果たすために、状況の変化を迅速にとらえたサービスに、「創業の精神」と平行して、自らの経験で培ってきたノウハウを活かし、全社で一体となりこれからも最前線で、挑戦し続けます。
「ヒトの笑顔が好き」
株式会社山商運輸
代表取締役 小竹 逸代
【Biography】
簿記・会計の学びを深め、資格の大原で日商簿記1級資格等を取得。税務会計・経営管理・財務会計の教育課程を修了
その後銀行業務、製造業原価計算・
管理会計チームリーダー経験を経て 物流事業では選ばれる営業戦略
や組織構成を構築
また傍らで、自由闊達な人財を育成する等 全国各地で小中高大学生に向けて職業興味理解等、講話による社会貢献を続けている
キャリアコンサルタント、産業カウンセラー
自らもキャリアをデザインすべく学び続け現在に至る
働き方改革への取り組み
「働き方改革」への取り組み
社員のやる気を会社経営に活かしたい
女性の活躍を推進したい
生産性向上による【仕事と生活】時間の有効活用をしたい
また「ホワイト物流」の推進により、会社と運転者そしてお客様との、三位一体で取り組みをしています。
山商運輸は経営トップ自らも、試行錯誤し積極的にこれらに取り組んでいます。
副社長挨拶

「感謝」「団結力」「思いやりをもって」世の中には当たり前がないと思っています。
「信用が第一」で日々業務に携わっています。
「安全が第一」で日々みんなと業務に取り組んでいます。
笑顔あふれる職場づくり、みんなの健康やまたそのご家族の「健康が第一」であるように。
当社は社員と一丸となって、〇〇のために頑張る仕事を、楽しく達成していきます。
株式会社山商運輸
代表取締役副社長 山本 幸子
代表取締役副社長 山本 幸子
【Biography】
地元で名門のゴルフ部で、真夏には18ホールにプラス9ホ
ールをゴルフバッグ背中に担ぎラウンド後、御礼清掃等も
卒業後関西外国語大学へ進学、ゴルフ技術をさらに強化する
そのしなやかな強さで、常にyesの思考が健在
ゴルフ界をはじめ、交流は多岐にわたる
副社長挨拶

いま全世界がコロナ禍にあり、また世の中がめまぐるしく変化をしている。
まさに厳しい状況を強いられている中で、置いていかれないように、そして生き抜いていかなければならない。
いまできることは何か。流行に敏感になり、情報収集を続ける。
そして一番は現場を極めたい。今まで以上に深く現場に関わりたい。
現場中心で、その視点からみえてくる新規開拓や組織の強化をしたい。
その挑戦の間を、私が最も信頼している小竹逸代が担う。
更なる成長のため挑戦し続ける。
つきましては今後も、全社員一致団結して社業発展のため、更に専心努力いたす所存ですので、なお一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社山商運輸
代表取締役副社長 山本 一輝
代表取締役副社長 山本 一輝
【Biography】
幼少から鍛錬、全国JOCジュニアオリンピックカップ水泳競技
大会へは幾度と出場する 他には野球も経験
帝京大学理工学部を卒業、IT技術者
社長挨拶 『山商クリエーティブ』

携わっていた仕事で日々赴く中で、日本の各地・名所が詳しくなっている自分がいます。
移り行く時代の流れや歴史など、話に花を咲かせませんか。
そんな私のモットー
" 仲睦まじく "
株式会社山商クリエーティブ
代表取締役 山本 秀子
【Biography】
創業者の右腕として永きにわたり活躍、業界の通名は「影のドン」
幾度の危機挫折に、この人無しではいまはない
「私たち夫婦が、ここまでやってきた」
栄誉を称えて ~全日本トラック協会~
公益社団法人全日本トラック協会表彰
私はこの度、全日本トラック協会長より感謝状をいただきました。
このような賞をいただいた今、大きな喜びとともに改めて今までの自分自身を振り返ってみました。今日まで頑張ってきた自分を見守ってくださる大勢の方がいるんだと、急に安堵した気持ちもあります。
裸一貫でこの会社を立ち上げて築き、今日まで働いてきた日々は決して楽で平坦な道ばかりではありませんでした。
とにかく休まず仕事優先で、現場の第一線にいました。時には苦しい仕事もありました。いや苦しい仕事が多かったかな、それとも私の記憶が苦しい仕事の思い出ばかりなのかも知れないが。それでも「こんな仕事もやっていたら、次に繋がるかもしれない」と、人と人との繋がりを大事に思ってやってきました。そして何より荷主さん第一、荷主さんのご要望に応えられるようにを考えてきました。困難なご要望もありました。その時はよく話し合って、知恵を出し合って、お互いが納得したところで歩み寄って、ここまでやってきました。
それから私は、どんな仕事も文句を言わずにやってきました。とにかく選ばれる人間、選ばれる会社になりたかったんです。だから生き残った、そう思います。だって会社を立ち上げる時の知人が、みんないなくなったから。
しかしここまでやってこられたのは、決してひとりでできたことでは無いんです。まずは共に頑張ってきてくれた従業員ひとりひとりに感謝を。それから仕事優先でやってきた私を、裏で支えてきてくれた家族に感謝を。それがなかったら、ここまで仕事に集中してやってこれなかったと思います。まだまだその他携わってきた大勢の方に感謝を。そして末筆ながらこの度、このような感謝状をくださいました 公益社団法人 全日本トラック協会 会長 坂本克己 様、ご推薦くださいました 一般社団法人 岐阜県トラック協会 会長 田口義隆 様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
平成31年3月吉日
自分の思う人生になった
「こつこつとやれば なんとかなるんだな」
株式会社山商運輸
創業者 山本 一夫
創業者 山本 一夫
会社概要
■会社名 | 株式会社山商運輸 |
■所在地 | 本社営業所 【事務所】〒509-0241 岐阜県可児市坂戸 【駐車場】岐阜県可児市坂戸・可児市土田 名古屋営業所 【事務所】〒455-0051 愛知県名古屋市港区中川本町6丁目 【駐車場】愛知県名古屋市港区新茶屋4丁目・弥富市稲荷2丁目 岐阜営業所 【事務所】〒503-0100 岐阜県安八郡安八町 【駐車場】岐阜県安八郡安八町利面・大垣市墨俣町上宿 小牧営業所 【事務所】〒485-0073 愛知県小牧市舟津 【駐車場】愛知県小牧市舟津 関東第1営業所 【事務所】〒252-0245 神奈川県相模原市中央区田名 【駐車場】神奈川県相模原市中央区田名 |
■代表者 | 代表取締役 小竹 逸代 |
■創業者 | 山本 一夫 |
■設立年月日 | 昭和59年12月22日 |
■資本金 | 1600万円 |
■事業内容 | ○運輸業(一般貨物自動車運送業・自動車運送取扱業・自動車運送代弁業) ○倉庫業 製品保管 在庫管理業務 トランクルーム(月極) ○レンタカー事業 ○ピッキング ○仕分梱包発送 ○ 製品組立 ○内職加工 〇貸会議室 ○不動産管理業 〇ゴルフレッスン 〇清掃業 〇保険 〇造園・庭づくり 〇コンサルタント業 |
沿 革
■1984年 | 有限会社山商を開設、貨物輸送を開始 |
■1989年 | 愛知県犬山市に犬山事務所を設置 |
■1990年 | 中部運輸局による一般区域貨物自動車運送事業 中運自貨二第1039号の免許を取得 |
■1990年 | 貨物運送取扱業を申請し、登録番号 第4219号 を取得 |
■1992年 | 一般貨物自動車運送事業の事業計画変更について 中京圏区域 中運自貨第687号の免許を取得 |
■1992年 | 愛知県小牧市に荷扱倉庫を設立 |
■1996年 | 商号を 株式会社山商運輸 に変更 |
■1996年 | 関係会社 株式会社山商物流倉庫が倉庫業を開始 |
■2006年 | 貨物自動車運送事業安全性評価事業において 安全性優良事業所 を認定取得 |
■2006年 | 新安全方針を定め自動車運送事業における運輸安全マネジメントの 取り組みを実施開始、輸送の安全性の向上に努める |
■2007年 | 地球環境への配慮に本格的に取り組み、独立行政法人環境再生保全機構のエコドライブコンテストへの参加を開始 |
■2008年 | 貨物自動車運送事業安全性評価事業において 安全性優良事業所 を更新 認定取得 |
■2010年 | 第15回 岐阜県トラックドライバーコンテストに11t4t車の部で 各1名出場、プロドライバーとしての社会的責務を再確認する |
■2011年 | 自動車安全運転センターより優秀安全運転事業所「金賞」を受賞。県庁にて岐阜県警察本部長様・自動車安全運転センター理事長様の連名表彰を受け、従業員一同は日常のプロ精神を実感した |
■2011年 | 貨物自動車運送事業安全性評価事業において 安全性優良事業所 を2回目更新 認定取得 |
■2013年 | 関係会社 株式会社山商クリエーティブが、代表取締役山本秀子のもと倉庫業およびピッキング業務を中心とし営業を開始 |
■2013年 | 株式会社山商クリエーティブが、人材派遣業 登録番号 特21−300813号 を取得し業務を開始 |
■2014年 | 12月22日 お蔭様で創立30周年を迎えた |
■2016年 | 貨物自動車運送事業安全性評価事業において 安全性優良事業所 を3回目更新 認定取得 |
■2017年 | 中部運輸局による一般貨物自動車運送事業 愛運輸第514号 の免許を取得 |
■2019年 | 第1号「ラッピングトラック」(FUSO)が誕生し、全国へ向けて地元可児市と同市YEG(Young Entrepreneurs Group)、可児市土田流鏑馬祭りのPRを開始 |
■2019年 | 貨物自動車運送事業安全性評価事業において 安全性優良事業所 を4回目更新 認定取得 |
■2020年 | トライン株式会社が東京海上火災保険代理店を開始。代表取締役田中嘉子のもと三位一体の事業を展開 |
■2020年 | 自動車安全運転センターより優秀安全運転事業所「銀賞」を受賞。岐阜県警察本部交通部長様・自動車安全運転センター岐阜県事務所長様の連名表彰を受け、従業員一同は日常のプロ精神を実感した |
■2020年 | 株式会社山商クリエーティブが、資本金を1200万円に増資 |
■2020年 | 岐阜営業所を開設し、営業を開始 |
■2021年 | 消防団協力事業所として社会的責務を果たす |
■2021年 | 運転者職場環境良好度認証制度で、一般財団法人 日本海事協会より「働きやすい職場認証制度」2020年度一つ星を認証取得 |
■2021年 | 東京2020大会の成功に向けて、フィールドスタッフ(大会ボランティア)を派遣。全国の人々や多様なステークホルダーとの創造を通じて、日本の未来に貢献 |
■2021年 | レンタカー事業(岐運輸第1192号)を開始、経済・利便・合理性を備えて国内MaaSの推進へ |
■2022年 | 小牧営業所を開設し、営業を開始 |
■2022年 | SBT水準の排出量削減目標を策定、中長期計画の目標達成に向けて組織を確立 カーボンニュートラル宣言 |
■2022年 | 県下初、十六銀行様との私募債形式によるPIF契約の締結。これにあたり設定したKPIを計画通りに実施開催および取り組む |
■2023年 | 第1号2号「ラッピングトラック」(FUSO 岐阜県可児市立春里小学校の皆様とともに)が完成し大きな校庭で盛大な出発式が執り行われる。全国へ向けて未来へ向けてPRを開始 *COVID-19の影響明け久しぶりの全校開催となる |
■2023年 | 関東第1営業所を関東運輸局 神奈川運輸支局 神運輸第27号 認可開設で、営業を開始 |
■2024年 | 12月25日 お陰様で創立40周年を迎える *予定 |
創立30周年のご挨拶

拝啓 ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社におきましては、2014年12月22日をもちまして創立30周年を迎えることとなりました。これもひとえにお客様をはじめ、協力スタッフの皆様に支えていただいたお陰と心より深く感謝を申し上げます。
弊社は、1984年創立以来、お客様の荷物を確実にお届けする集団としてお客様のニーズやご期待に応えるべく、安全性、信用力の向上に取り組んでまいりました。1992年には荷物の集約を目的とした物流拠点として可児市、小牧市に倉庫を設け、さらには仕事の細部にまでお客様に寄り添い、耳を傾けてご協力できるという万全の体制でお客様のニーズにお応えできるよう、精進してまいりました。今後、めまぐるしく変化してゆくこの業界を、特には異業界との効率化に着眼して商圏を拡大してまいりたいと思います。
創立30周年を迎えた今、弊社はこれまで培ってきたことを更に進化発展させ、日々誠実に事業を営み、皆様のご期待に添えるよう、社員一同心を新たにして、今まで以上に一層の努力を重ねる所存でございます。今後とも益々のご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
さて、弊社におきましては、2014年12月22日をもちまして創立30周年を迎えることとなりました。これもひとえにお客様をはじめ、協力スタッフの皆様に支えていただいたお陰と心より深く感謝を申し上げます。
弊社は、1984年創立以来、お客様の荷物を確実にお届けする集団としてお客様のニーズやご期待に応えるべく、安全性、信用力の向上に取り組んでまいりました。1992年には荷物の集約を目的とした物流拠点として可児市、小牧市に倉庫を設け、さらには仕事の細部にまでお客様に寄り添い、耳を傾けてご協力できるという万全の体制でお客様のニーズにお応えできるよう、精進してまいりました。今後、めまぐるしく変化してゆくこの業界を、特には異業界との効率化に着眼して商圏を拡大してまいりたいと思います。
創立30周年を迎えた今、弊社はこれまで培ってきたことを更に進化発展させ、日々誠実に事業を営み、皆様のご期待に添えるよう、社員一同心を新たにして、今まで以上に一層の努力を重ねる所存でございます。今後とも益々のご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
敬具
2014年12月
株式会社山商運輸
創業者 山本 一夫
2014年12月
株式会社山商運輸
創業者 山本 一夫
交通アクセス
<本社>岐阜県可児市坂戸643番地